オムテックは“フェムテックの男性版”。男性特有の性や健康の悩みに、最新テクノロジーを駆使してアプローチする新しい考え方です。勃起不全(ED)や不妊だけでなく、男性ホルモンに起因する多彩な不調まで幅広くカバーしています。
本記事では、オムテックの概要から具体的なサービス例、気軽に始められるセルフケア方法まで分かりやすく解説します。
オムテックとは男性の健康課題をテクノロジーで支える概念のこと
オムテック(OmTech)は、男性の身体的・精神的な健康課題をテクノロジーで支援する概念であり、「フェムテックの男性版」として位置付けられています。
フランス語で「男性」を意味する“オム(Homme)”と、“テクノロジー(Technology)”を組み合わせた造語です。医療用語ではないものの、ヘルステック領域の新しい潮流として拡大中です。類似表現に メンテック(MenTech) や メイルテック(MaleTech) があります。
たとえば次のような領域が挙げられます1)。
- 勃起不全(ED)
- 男性型脱毛症(AGA)
- 男性不妊
- 更年期障害(LOH症候群)
- メタボリックシンドローム、糖尿病などの生活習慣病
- 男性ホルモン(テストステロン)減少に伴う不調2)
- メンタルヘルスや睡眠障害 など
これらにテクノロジーの力でアプローチする新しい方法として、オムテックは注目を集めています。
ED・不妊だけじゃない!オムテックの広がる対象領域
「オムテック」と聞くと、勃起不全(ED)や不妊治療といった、男性の性に関わる健康問題をイメージする方が多いかもしれません。「オムテック=性の問題」というイメージが先行しがちですが、実際には心身全体にかかわる幅広い健康課題を対象にしています。
近年、男性の健康意識の変化に伴い、以下のようなライフスタイル課題への支援も進んでいます。
- 喫煙・飲酒・薬物依存への改善支援
- 暴力的行動傾向の改善やストレス対処
- 医療機関への受診率の低さへのアプローチ
フェムテックが生理・不妊治療を支援するように、オムテックでも以下のような製品やサービスが展開されています。
- 自宅で使える精子検査キット
- EDのオンライン診療
- テストステロン補充のための診療・アプリ連携
- 睡眠管理やメンタルケアのモバイルアプリ
- 生活習慣を整えるパーソナルプログラム など
まずは気軽に始められる「オムケア」から
本格的な医療サービスに抵抗がある方には、気軽に始められる「オムケア」という選択肢もあります。
オムケアとは、男性のデリケートゾーンのケアや、美容・エチケットを目的とした製品・サービスを指す言葉です。
以下のような製品がオムケアに該当します。
- デリケートゾーン専用の洗浄ソープや保湿ローション
- VIO脱毛などの美容サービス
- 肌ケアや香りケア製品(ボディミスト、クリームなど)
抵抗感が少なく“自分を大切にする第一歩”として取り入れやすいのが、オムケアの魅力です。
セルフケアから始め、必要に応じてオムテックの医療サービスへとステップアップする流れが浸透しつつあります。
オムテックは「男性の当たり前ケア」へ
オムテックは、性に限らず、男性の心身に関する多様な課題をテクノロジーの力で予防・改善するアプローチです。
フェムテックが一般化した今、オムテックもまた「男性が自分の健康に目を向ける」ための自然な手段として注目されています。
まずは気軽なオムケアから始め、将来の健康投資につなげてみましょう。
監修

今井伸 先⽣
SRHケアクリニック静岡 院長
参考文献
1) 日本メンズヘルス医学会. “メンズヘルスとは” . 日本メンズヘルス医学会公式サイト . 2025-06-01 .
https://www.jsmh.jp/menshealth/ , (参照 2025-06-24) .
2) Ide H, Akehi Y, Fukuhara S, Ohira S, Ogawa S, Kataoka T, et al. Summary of the clinical practice manual for late-onset hypogonadism. International Journal of Urology. 2023 , 30 , 5 , p.422–430 .
執筆
美容&医療ライター 伊藤美咲さん